みなさんこんにちは、ぴかそです。
今回はぼくが中国語の発音を勉強する際に使った教材とYoutube動画について紹介します。
よく「中国語は発音が1番大事」と言われますが、実際に勉強してみると四声があったり日本語には無い発音がいくつもあったりで身に付けるのが難しいです。(ぼくは発音で何度も挫折しました)
いろんな教材や動画を見比べてこれならできそうだなと思えるものを紹介しますので、参考にしていただければと思います。
今回紹介する教材(動画含む)
・『やさしい中国語の発音 改訂版』
・李姉妹ch(https://www.youtube.com/channel/UCDhjThxt99rkGcjcEreyOQg)

1. おすすめ教材
やさしい中国語の発音 改訂版
于美香 (著), 于羽 (著) 出版社 : 語研
■おすすめポイント
・説明が完結
・専門用語が少ない
・文字が大きくてページ数が少ない(約130ページ)
■コメント
おすすめポイントの通り、専門用語が少なくページ数も少ないのが初心者のぼくにとって非常に入りやすい参考書でした。
四声も発音記号の読み方もわからなかったのですが本書で一通り勉強できました。
本書を読んだだけで発音が完璧になるわけではないですが、日ごろ音読する際に本書で学んだことを意識するようにしています。
2. おすすめ動画
李姉妹chホーム
発音母音編
発音子音編
四声編
■おすすめポイント
・発音時の口がわかる
・口の形や発音のコツを教えてくれる
・李姉妹が美人(ほんとに大事)
■コメント
本だけでなく、動画でも発音勉強をしました。
参考にしたのは、日本在住の中国人姉妹ユーチューバー李姉妹のチャンネルです。
中国語を勉強している方なら1度は観たことあるのではないでしょうか。
発音の動画に関しては、本だけではわかりづらかった口の形や、舌の位置、発音のコツを動画で学べました。
実際の発音のコツなどは動画のほうが本よりもわかりやすいですね。
また動画学習の場合、ご飯食べている時や作業しながら観れますし、ラジオ感覚で流すだけでも良いので本で学ぶよりも復習しやすかったです。
お二人とも美人なので観ていても飽きません、中国語学習のモチベーションも上がります。(笑)
今回紹介した発音の動画以外も、日常会話や日中の文化の違い、実際に中国に旅行した際のVlog等おもしろいコンテンツがたくさんあるので是非観てみてください。
3. まとめ
いかがでしたでしょうか。
発音学習は短期で身に付けるのは難しいと思いますが、中国語学習をする際に、今回紹介した本や動画で学んだことを意識することで少しずつ向上していくのではないかと思います。
今回の記事が皆さんの中国語学習の役に立ってくれたらうれしいです。
それじゃあ、また。
コメント